DSC03913-1

Spa Resort Hawaiians での新年会💕

/幹事 真渓佐智子さん、宮下 弘さん       

HP編集 中村一彦     写真 谷口良雄さん 佐智子佐智子さん 原 よしこさん、中村一彦

1月30日、31日、福島県のスパリゾートハワイアンズに泊まりがけで行き、念願の新年会を行いました。通年は忘年会でしたが、コロナのため3年ぶりの忘年会を、新年会に変更してして、行われました。

晴天の1月30日、
埼玉新都心の、バスターミナルに集合。
14名の参加、
運賃宿泊費10,518円を封筒に入れて提出(バス付きで1泊2日は安いねー)全員そろって
バスに乗り、予定通り9:30に
出発しました。

バスに乗り込む会員、一般乗客と一緒だから、静かにネ!
途中、何回か、3回ぐらいかな?サービスエリアで停車、トイレとお買い物。
West Coast のバス前で記念撮影
お酒ではないですよ!お茶です!
到着までのひとときを楽しむ。
約13時やっとHawaiiansの受付ロビーに到着
幹事が受付をするのに、すごい混んでる。
幹事さんに並んでもらってーご苦労様。
チェックイン後は、昼飯、女性軍はそば屋で腹ごしらえ、おいしかったわー。
夜の宴会、酒豪の特別席、遠慮無く飲んでネ!
夜の宴会、バイキング料理を楽しむ、いろいろ有るよ。お皿に残さない程度に取ってきてよ!
新会員候補 馬場さん
新会員の栗田さん
幹事の宮下さん。気使ってる!
晩餐会ノアとは、感動のポリネシアンショー
▶印をクリックして下さい
ポリネシアグランドステージ
▶印をクリックして下さい
▶印をクリックして下さい
朝食風景(1)
朝食風景(2)
朝食風景(3)
全員集合 午後は自由行動
湯本駅前のリゾートバス停


湯本にはブロンズ像が多い
地元で有名な「源太すし」で
昼食。地元だけあって、うまい!

途中のサービスエリア
これから、都心に向かう。
新都心に到着。幹事さんも一安心。ご苦労様でした
皆さんお疲れ様でした。きお付けてお帰り下さい。
DSC03913-1

「私の観たカナダ/トロント」皮籠石成久さん(会員) 

2023年1月17日 浦和コムナーレ   HP編集 中村一彦

コロナ感染拡大のため暫く中止になっていた座談会がこの度3年ぶりに開催されました。
皮籠石成久さんはインドネシアに3年間、カナダに2年間住んでおられました。
カナダは、トロント補習授業校で指導をされてきました。滞在経験でのカナダを語っていただきました。カナダの面積997万610Km2, 日本の27倍

講演者 神籠石さん
開会挨拶 大野理事長
3年ぶりの復帰で、気合いが入る、司会の 峯尾さん
聴講者のみなさん、熱心に聞いてます!
講演にも熱が入ってきました。

カナダの国旗の意味するもの。
The Maple Flag. 1965年2月15日より制定

左の赤 太平洋
真ん中の葉の赤はメイプ(楓)
右の赤は 大西洋
白色はpure(純粋)
赤色はstrong(強さ)

カナダのメイン観光地
奥様とご一緒ー幸せ!
見所がありますネ!
講演者の絵手紙1  カナダの実感が出てます。
講演者の絵手紙2  プロ級の腕前です。

絵手紙もこれだけ描ければ実感がわきますね。   奥様、娘さんと一緒に!
写真は、子供達に教える、講演者(皮籠石さん)
洗濯板を手に入れるのが大変だった様です
日本の古い文化、歴史も教えるのですね
DSC03913-1

2022年 実績と楽しかった思い出

編集 中村一彦

2022年はコロナも落ち着きを見せ始め、集会や旅行などを少しずつ再開してきました。
昨年2022年の実績と楽しかった思い出を纏めて見ました

★5月 深緑を尋ねて「渋沢栄一記念館」探索
★7月 NPOロングステイクラブ創立30周年記念大会
★10月 北海道旅行
★11月 新入会員歓迎会
★11月 新蕎麦試食会

★ON-LINE による旅行セミナー
「キリマンジャロ登頂」、「オーストラリア/ブリスベンLS」「カンボジア/シェリムアップ・アン     コールワットの遺跡の探訪」「タイ・チェンライ・バンコクLS」「一ヶ月半のフランス」等々

★会員募集のポスターを作成、さいたま市、川口市、春日部市、蓮田市、白岡市、伊奈町等 に掲示           新会員、再会員を含めて、11名が入会

   

   5月、★新緑を訪ねて

   渋沢栄一記念館探索他

JR深谷駅に集合
渋沢先生関連の写真
渋沢先生と一緒に集合写真撮影
渋沢先生について質問! あまり難しい事聞かないで。
渋沢先生の銅像の前で
「ほうとう」に舌鼓
幹事の二人 ご苦労様!
やっと、ありついた!ビール! おいしい。

7月 ★NPOロングステイクラブ創立30周年記念大会
右の動画をご覧ください!  ▶をクリック

10月 ★北海道旅行

シロクマの撮影スポットの前で
新千歳空港にて
サッポロスキージャンプ場前
羊ヶ丘展望台、クラーム博士銅像前で、
定山渓温泉 紅葉の前で
有名なサッポロ時計台
サッポロテレビ塔

11月 ★新入会員歓迎会
THE MARK GRAND HOTEL
日本料理 秋ヶ瀬庵

新装のTHE MARK GRAND HOTEL (新都心)
会費の集金に大忙し
大野理事長挨拶
入会おめでとうございます。 乾杯! 乾杯!
もう、食べていいかしら?
おいしそう!
新会員挨拶
豪華天重でうれしい!
さすが、日本料理専門店、おいしい!
有名な 日本料理 秋が瀬庵
集合写真

11月 ★新蕎麦試食会
下落合コミュニティセンター

蕎麦ゆで、ゆで加減が難しいよ
天ぷらも来たし、早速頂こう!
新蕎麦はおいしネ!

2023年の予定(具体的な決定事項)
今年も楽しい仲間NPOロングステイクラブ
1月 新年会 スーパーリゾートハワイアンズに
   一泊バスツア
2月 旅テク講演会 基礎編(一般向け)
3月 旅テク講演会 応用編(一般向け)
3月 総会
5月 座談会(タイトル未定)
6月 以降も各種予定あり

/

DSC03913-1

NPOロングステイクラブ創立30周年記念会開催


                     2020年7月6日 浦和駅東口 PARCOビル コムナーレで開催


会場の第15集会室  広い会場でコロナ対策も十分

朝、受付は忙しい  真渓女史(監理)奮闘
10分前会場風景  コロナ対策で広い会場
大野理事長の挨拶で始まる!
ランチ後の笑顔   高梨顧問と峯尾理事
集合写真 LSCの活動に期待!女性会員も増えました。
田中副理事長〆の挨拶 30周年を皆さんと共にお祝いできたこと嬉しく思います。今後ともLSCを宜しくお願い致します!
DSC03913-1

新理事長挨拶

新理事長挨拶
         
 大野康昭                                                                                                                           

会員の皆様               
私、この度NPOロングステイクラブ理事長に4月1日付で就任致しました。
当クラブに入会して、15年になります。微力ながら伝統ある当クラブの発展に尽力いたす所存ですので宜しくお願い申し上げます。当クラブはシニア世代の「第二の人生を豊かに」をモットウに活動してまいりました。お陰様で昨年で創立30周年を迎え、NPO法人設立からは17年を迎えます。
最近は “人生100年時代”とも言われます。当クラブ創設者の故塚本茂会長が、アメリカの詩人サミエル・ウルマンの詩、 ~ 年を重ねただけでは人は老いない、人は理想を失うとき初めて老いる ~、を引用して老人の持つべき気概を強調されていたのを思い出します。誰しも健康や老後資金などに心配が向けられるが、案外“第二の人生を豊かに”は、この当たリに答えがあるような気がします。

当クラブは、過去4,5年にわたり豪州ブリスベンロングステイ、インドネシア、バリ島ロングステイ、タイ、チェンライロングステイ等手作りの旅行を会員と共に計画し、実行してまいりましたが、新型コロナ禍で各種イベントは中止となり、活動の停滞を余儀なくされました。しかし、近い将来必ずコロナが終焉し、コロナ後の新しい時代が到来します。これを契機に当クラブも新たなロングステイの新しい時代が到来します。これを契機に当クラブも新たなロングステイの道筋を見出し、それに向かって邁進したいと考えております。

昨年創立30周年記念パーティーの予定でありましたが、新型コロナ蔓延による自粛を受け延期いたしましたが、今年、会員、旧会員を招いて、30周年記念会を執り行い、再開の糸口といたす所存です。

皆様、これからもNPOロングステイクラブをよろしくお願い申し上げます。
DSC03913-1

今年はNPOロングステイクラブ創立30周年

◆座談会 旅の報告、紹介、情報交換。
今年はコロナの影響で、3月以降開催してませんが、
通常は、2ヶ月に1回、さいたま市
市民活動サポートセンター(浦和駅前)で開催しております。
                  




◆スクール 旅に関する講演会、当会の活動報告や紹介、会員募集等
毎年春に、川口、浦和、所沢などで開催しています。
今年は、コロナの影響で中止になりました。

 

DSC03913-1

佐久一萬里温泉忘年会

2019原稿佐久一萬里温泉忘年会・真溪佐智子1●佐久・一万里温泉忘年会

佐久一萬里温泉忘年会

会員 真溪佐智子

当クラブでは毎年忘年会を開いていますが、今年は少し遠出をして、佐久一萬里温泉ホテルゴールデンセンチュリ―に行きました。

← 大宮でバスが来るのを待っている。

9名以上だと大宮までバスが迎えに来てくれると言うことで、11名(女性3名、男性8名)でしたのでクリアーしました。今後はもっと女性も参加してほしいです。費用は1210050円と言う格安でしたが美味しいお料理で名物 鯉料理は抜群でした。お部屋もベッドもある大きな部屋でした。男性の部屋はベッドが4つありました。

さて到着後にしなの鉄道駅まで歩いていけたので懐古園へ皆で行きました。しなの鉄道は単線で初めて乗る電車に皆でウキウキ楽しくできました。懐古園は武田信玄ゆかりの城跡で中には島崎藤村記念館がありました。広い園内を皆でくまなく見て回りました。帰って温泉につかり足の疲れを取りました。

夕飯は一部屋用意され,おいしいお料理をおなか一杯頂きました。値段の割には量も豊富でした。お酒は軽くして先にスーパーで各自買い込んだお酒やワイン、おつまみを男性の大部屋に持ち込み皆さん大いに飲み大いに話し日頃なじみのなかった方たちも親しくかなり夜遅くまで盛り上がったようです。

 

 ← 小諸市・懐古園







 ← 冬の浅間山





次の日は朝はバイキングでしたので各自まだお腹がきつい中にまた頑張ってお食事を頂きました。出発のバス時間まで時間があったのでピンころ地蔵へ行くことになりまた昨日と反対方面へ向かってしなの鉄道に乗って思ったより歩きましたがピンころを祈ってきました。そろそろピンピンころりを願う我々にはありがたいお地蔵さまでした。

← ピンコロ地蔵

今回参加者の中に会員さんでプロのガイドさんが同行しましたので、道中は本当にいろいろのことを説明していただき我々
11人専属のガイド付きで楽しい旅行ができました。また近間の旅も企画して安く楽しい旅を考えています。次回はぜひ参加してください。

                 (完)