DSC08600

ロングステイクラブ新年会2025

投稿 文、構成、写真:皮籠石成久、写真、HP編集:中村一彦

美味しかった朝夕バイキングの食事

2025年1月28日(火)~29日(水)
幹事 :宮下 弘さん、真渓佐智子さん
参加者:大野 康昭さん、田中 靖人さん
峯尾 健一さん、工藤 よしみさん
新井 新治さん、中村 一彦さん
江藤 智枝子さん、馬場信子さん
安藤 芽久美さん、会田静子さん
野田 篤憲さん、皮籠石 成久(旅のまとめ、編集)

往路 居住地から大宮駅・東京駅⇒熱海駅⇒宇佐美駅・伊東駅⇒伊東園ホテル松川館(泊)
ビンゴ大会、カラオケ大会、幹事部屋二次会
復路 東海館見学⇒ホテル送迎バスで伊東駅・伊東駅周辺散策⇒昼食(地元飯)解散⇒帰路

大宮を出発したら、早速、乾杯始まる。
グリーン車で、車窓の景色でも見ながらゆったりと・・・・・

大宮発組は宇佐美駅で下車、徒歩5~6分の、美味しい中華店「金華」で昼食(皮籠石さん紹介)

ビールで乾杯! 幸せ!
ラーメン定食美味しかったね!
ラーメン屋のお兄さんがパチリ

何杯目ですか?
中華料理「金華」の前で。

ロングステイクラブ新年会伊東の旅①
2025、1、28

夕食バイキング、乾杯
我々のテーブルは別室で

幹事部屋で、

カラオケルームで歌い放題!!

ビンゴ大会
第一位 皮籠石さん獲得 賞品はこれ➜➜➜➜➜➜ 
第二位 峯尾さん
第三位 新井さんでした。

ロングステイクラブ新年会伊東の旅②
2025.1.29

朝食の風景①
朝食の風景②
伊藤園ホテル 松川館で記念撮影

東海館
伊東温泉観光・文化施設
昭和3年に稲葉安太郎に
より創業。昭和13年
伊東線開通により湯治客
から団体客へ館内増改築。
平成9年閉館。現在は、
資料館、日帰り温泉等

伊東の別荘の庭でくつろぐ東郷平八郎元帥
大室山の大蛇穴 一碧湖の赤牛
魔除け「伊東どんどろ」

               東海会館最上階 「観望楼」にて

LSCお嬢さん方のとっておきのポーズ
男性も負けじと!(でも負けてる)
鹿児島の会員「吉永さん」寄贈の焼酎
皮籠石さんの絵手紙作品
東海館見学後に和風喫茶室でいただいた
わらび餅セット500円也
皮籠石さんの絵手紙作品 素晴らしい!
実に美味しそう・・・・写真より味がある。
帰途の伊東駅
電車時間までの、伊東駅周辺 堂々たる散策! 
昼食は「まるたか」で名物「うづわ定食」
前日、皮籠石さんが、見つけ予約。満員だったので予約正解
「まるたか」の店内雰囲気。
「うずわ定食」待っている
うずわ定食 (食べ方は下記参照ください)

沿線の火災で、電車到着が70分程度遅延
伊東の海を見ながらーさよなら、又来るね!

ロングステイクラブ新年会伊東の旅 感想録
▶宮下様、色々お世話になりました。いつの間にかいなくなってしまったのでお礼が言えませんでし た。あの後、寒いや 電車の遅れやでとんだ交通事情でしたね。寒くて風邪をひかないで皆さんお大事に。もう家に着かれましたか。私は、と ても気分転換になり楽しみました。皆さんありがとうございました。(幹事 マタ二)

▶宮下さん、新年会色々と企画して頂きありがとうございました。楽しい新年会でした。お疲れ様でした。(田中)

▶新年会無事終了お世話になりました。お疲れになったと思います。タイ旅行お気をつけて行って来て下さい。(大野)

▶お世話になりました。楽しい企画ありがとうございました。帰りに小田原でアンパンを土産に買いました。(峯尾)

▶往復自家用車で伊東まで行きました。新年会、大変楽しかったです。ご苦労様でした。(新井)

▶宮下さんお世話様でした。楽しい新年会ありがとうございました。今後とも宜しくお願いいたします。(中村)

▶宮下様、新年会楽しかったです。色々とお世話頂き、有難う御座いました。(馬場)

▶はい、良い旅でした。お世話になりました。(会田)

▶皮籠石さん、工藤さん、会田さんの前日事前調査で見つけていただいたお店【ひもの 鯵屋】で買った鯖のみりん干しを食しました。むちゃくちゃ美味しかった(爆)皆様、楽しい旅を有難うございました。(野田)

▶みんな楽しそうで美味しいものたくさん食べて羨ましいです。私は犬のため泣く泣く帰りました。皆さん有難うござい ました。楽しい時を企画して頂き幹事さん有難うございました。(安藤)

▶話しに花が咲き、美味しい物を食べ、温泉に入り、ゆったりした旅に満足です。鈍行列車も良いものですね。(工藤)

▶伊東の旅では、皆様に大変お世話になり有難うございました。今後も宜しくお願い申し上げます。(江藤)

 ▶旅は、美味しい物を探して食べる事。インターネットで情報を得ることと地元の人に評判を聞くことが大切だと思いま す。野田さんが干物の味が最高との評価、案内人としては嬉しい限りです。東海館での伊東市にゆかりのある三浦按針や 軍人、文豪達の歴史やつながりを垣間見れたことができました。午後の電車のアクシデントなど筋書きの無いドラマもあ りましたが、「心温まる小さな伊東の旅」でした。幹事の宮下さん、真渓さんにお礼申し上げます。(皮籠石)

                  

                      完